運動会リレー練習開始
2025年5月9日 15時30分5/24(火)の運動会に向けて、紅白対抗のリレー練習が始まりました。昼休みを利用して、各学年のリレー選手が、並び順やバトンパスの仕方を確認しました。
5/24(火)の運動会に向けて、紅白対抗のリレー練習が始まりました。昼休みを利用して、各学年のリレー選手が、並び順やバトンパスの仕方を確認しました。
給食の時間に、本校の栄養職員が1・2年生の教室を訪問し、上手なお箸の持ち方の指導を行いました。和食の献立だったので、お箸を上手に使って食べている児童も多くいましたが、話を聞いてスプーンをお箸に持ち替え、上手な持ち方にチャレンジする児童も見られました。
今年度も、ボランティアサークル「どんぐりころころの会」の皆様に月1回の読み聞かせをしていただくことになりました。今日はその1回目です。朝の短い時間ではありましたが、子どもたちは皆、お話の世界に引き込まれていました。
1・2年生は、生活科の学習で、さつまいもの苗植えを行いました。水やりなどの世話をしながら、1本の苗からおいしいさつまいもができる様子を観察していきます。収穫が楽しみですね。
今日の「しいのきタイム」は、外で学級ごとに遊びました。快晴で、動くと汗ばむようなお天気でしたが、子どもたちは気持ちよさそうに鬼ごっこやボール遊びを楽しんでいました。
令和7年度初めの授業参観・学級懇談会、PTA総会・学年、専門委員会を行いました。保護者の皆様、お忙しいところ、ご参観とご出席ありがとうございました。
古河警察署と、市の交通防犯課の職員を講師にお招きして、交通安全教室を行いました。
1年生は、横断歩道の安全な渡り方や、ボールが道路に転がってしまった時の行動などについて実際に体験し、4年生は、安全な自転車の乗り方の指導を受けました。
3年生は、社会科の学習で町探検に出かけました。スクールサポーターの方にもご協力いただき、学区内の施設や土地の様子などを確認しながら、安全に町探検をすることができました。