低音が加わると 2023年6月2日 12時14分 [管理者] 5年生の音楽です。 斉唱、リズム遊びから始まりました。同じテンポを保ちながら、リズムと言葉をつないでいきます。だんだん早くなってしまうことに気付きました。 「茶色のこびん」では、メロディーを奏でるリコーダーと低音を支える鍵盤ハーモニカの合奏を行います。 低音が加わることで曲がどんなふうに変わるか、友達と意見を交流し、「リズムが分かりやすく、ノリがよくなる」「音が重なり、きれいな音色になる」など感じたことを演奏にいかしました。
アサガオ観察 2023年6月1日 16時40分 [管理者] 1年生の生活科です。 気がつけば、本葉がたくさん増えていました。形はどうちがうのかな、さわった感じはどうかな。 観察シートに気がついたことをしっかりと記録していました。
歯科検診 2023年6月1日 15時47分 [管理者] 今年度の健康診断も大詰めです。今日は全学年で、歯科検診が行われました。 歯やあご、歯ぐきに 異常や病気がないか、健康診断をとおして、からだの状態や成長の様子を知ることができます。治療の必要がある場合には、学校からお知らせが届きますので、受診して早く治してもらいましょう。 保健室前廊下の掲示板には、歯に関するコーナーが設けられています。 抜けた歯をどうするか、国によってあんなに違いがあるとは驚きです。
クラブ紹介① 2023年5月31日 16時25分 [管理者] クラブ活動が始まりました。 今日は実験クラブと情報アートクラブを紹介します。 実験クラブでは、発砲入浴剤を使って実験をしました。水を入れることで炭酸ガスが発生し、容器が身長の3倍くらいの高さまで飛んでいきました。これからもいろいろな実験をとおして、科学を楽しんでいってくださいね。 情報アートクラブでは、それぞれが材料を持参して作品製作に取り組んでいました。 羊毛フェルトやプラモデル・・・今はいろいろあるのですね。トースターに入れられたミッフィはどうなってしまうのかしら?と思ったら、あっという間に5分の1くらいに縮み、無事生還。驚きました。
ミニトマト観察 2023年5月31日 12時42分 [管理者] 2年生の生活科です。 ミニトマトの観察が続いています。昨日記録した観察カードを互いに見合って、よいところを発見していました。トマトの様子が具体的に書かれていると分かりやすいですね。
委員会活動紹介④ 2023年5月30日 13時36分 [管理者] 給食委員会の活動です。 今日の給食にはどのような栄養素があるのか、どんな役割を果たしてくれるのか、掲示板に示してくれています。栄養のバランスのとれた給食です。しっかり食べましょうね。
運動会の後 2023年5月30日 12時39分 [管理者] 土曜日は保護者の皆様のご協力のおかげで、運動会の片付けがスムーズに行われました。ありがとうございました。 今朝は6年生が、グラウンドに目印として埋められた杭の撤去など、片付けの総仕上げをしてくれました。
運動会その2 2023年5月30日 12時31分 [管理者] 開・閉会式と応援合戦の様子です。どの児童も自分の役割を立派に果たしました。 また、開会式の中では、スローガン表彰も行いました。 ちなみに、どちらも接戦でしたが、応援合戦の勝者は赤組、競技全体は白組となりました。勝敗はつきましたが、練習を積み重ね、努力を惜しまないで取り組んだ姿は全員優勝です。
運動会 2023年5月27日 15時02分 [管理者] 青空の下、気温も心地よく、運動会には最高の1日となりました。 スローガン「全力勝負 輝け白組 燃えろ赤組」のもと、子供たちは全力で各競技や演技を披露しました。全員の「全力勝負」は感動的で、とても見応えのあるものばかりでした。また、応援団の児童を中心に学年をこえて身体いっぱいお互いを応援する姿もすてきでした。 各係の子供たちも自分たちでよく考え、責任をもって行動していて、運動会の進行に立派に貢献しました。 改めて子供たちのもつ「力」に驚かされた1日になりました。 本日は、たくさんの保護者の皆様に参観いただき、また、終了後も会場の片付けにご協力いただいてとても助かりました。ありがとうございました。