一人一台端末を活用した朝学習の様子
2024年6月18日 17時30分 [管理者]朝学習として、月・水・金は読書、火・木は端末やドリルを活用した基礎基本の学習を位置付けています。今日は、3~6年生は自分の端末でAIドリルに取り組みました。どの学年も、集中して学習ができていました。
朝学習として、月・水・金は読書、火・木は端末やドリルを活用した基礎基本の学習を位置付けています。今日は、3~6年生は自分の端末でAIドリルに取り組みました。どの学年も、集中して学習ができていました。
外国語の時間に、デジタルエクスチェンジプログラムの授業を行いました。ニュージーランドの日本語を学ぶ高校生との交流です。一人一人が英語で自己紹介をして、代表の児童が質問をしました。初めてのオンラインでの交流に、緊張気味の児童が多かったようですが、貴重な体験となりました。
人権擁護員の皆様を講師にお迎えして、人権教室を行いました。DVD視聴や講話、話合いを通して、いじめや人権について考えることができました。
今日は、3・4年生が水泳学習を行いました。気温が上がってとても暑い時間帯でしたが、プールに入っている児童たちは、みんな笑顔で楽しそうでした。
朝自習の時間に、ボランティアサークル「どんぐりころころの会」の皆様に読み聞かせをしていただきました。どの学級の児童も、お話の世界に入りこんで、熱心に聞き入っていました。
昼休みに、図書委員会の児童がブックトークを行いました。題材は「おみやげ」という短編の読み物です。
宇宙人たちが残していった「おみやげ」の正体は?というテーマのもと自由な発想で楽しく意見交換をしました。
今日の水泳学習は、5・6年生です。少し肌寒い日でしたが、みんなで流れるプールを作ったりして、今年度初めての水泳学習を楽しみました。
1・2年生は、今年度初めての水泳学習を行いました。1年生は、入学して初めてプールに入ります。最初はおそるおそる水に足を入れていましたが、徐々に慣れてきて、歓声をあげながらバタ足をしたり、1列に並んで水中を歩いたりしました。
県西教育事務所から講師の先生をお迎えし、人権教育推進の訪問指導がありました。市内の学校からも数名の先生方が来校され、授業を参観していただきました。どの学級の児童も、いつも通り集中して課題に取り組んでいました。
本日の昼休みにプール開きを行いました。今年は、運動委員会の児童が、全校児童の代表として参加しました。早ければ、今週後半からプール学習が始まります。体育主任が、安全に楽しく活動するための約束と注意点をお昼の放送で伝えました。