消防署見学3年生
2024年11月19日 17時00分 [管理者]社会科の校外学習で、3年生が古河消防署に行きました。消防士の方から消防署の仕事についての説明を受けたり、消防車や救急車の装備を見せていただいたりして、命を守る仕事について学ぶことができました。とても貴重な経験になりました。
社会科の校外学習で、3年生が古河消防署に行きました。消防士の方から消防署の仕事についての説明を受けたり、消防車や救急車の装備を見せていただいたりして、命を守る仕事について学ぶことができました。とても貴重な経験になりました。
生活科「あきをさがそう」の学習で、1年生が丘里公園に行きました。子どもたちは、広い公園の中の「秋」を探して歩き回り、いちょうの葉やどんぐり、松ぼっくりなどをたくさん集めていました。
栄養教諭を講師にお招きして、3年生が食に関する学習を行いました。好き嫌いをせず、いろいろな食品をバランスよく食べることで、体の調子が良くなったり、丈夫な体をつくったりできることを学びました。
令和6年度の「しいのき祭り」を開催しました。どの学年も様々な工夫をして、児童や保護者の皆様と楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様、お忙しいところ、ご参観ありがとうございました。
明日はいよいよ「しいのき祭り」です。各学年とも、協力して準備を行いました。1年生は、ステージ発表、2年生から6年生は、これまでの学習の成果を生かし、他の学年の児童や保護者の皆様に楽しんでいただけるようなブースを計画しています。
今週から、業間休みの「持久走タイム」が始まりました。今日は、2・4・6年生が走る日ですが、その他の学年の児童も進んで走っていました。自分のペースで、「グランド○周以上走る」という目標を立てて頑張っています。
11/8(金)に予定している「しいのき祭り」の練習を行いました。生活・集会委員会の児童と各学年の代表者が、当日の自分の役割を確認しました。
6年生の発案で、雨天時の昼休みには、多目的ホールを利用して、学級遊びを実施することになりました。まず初日は、1年生です。6年生の係の児童に協力してもらい、「だるまさんがころんだ」を楽しみました。
4年生の親子活動は、ドッジボール大会を行いました。児童と保護者がそれぞれ2チームずつに分かれて、楽しく活動していました。
古河市教育委員会から講師の先生方をお迎えし、訪問指導がありました。一人一台端末を効果的に活用したり、ペアやグループで話合い活動を行ったりするなど、意欲的に学習する児童の姿が見られました。