町たんけん3年生
2024年4月25日 16時00分 [管理者]社会科「わたしたちのまちと市」の学習として、町たんけんに出かけました。
Aコース、Bコースに分かれ、地域にある施設や店舗、田畑等を見学しました。どこに何があったのかを忘れないように、熱心にメモを取っていました。
社会科「わたしたちのまちと市」の学習として、町たんけんに出かけました。
Aコース、Bコースに分かれ、地域にある施設や店舗、田畑等を見学しました。どこに何があったのかを忘れないように、熱心にメモを取っていました。
我が家の交通課長さん委嘱式がとねミドリ館で行われ、本校からも6年生の代表児童2名が参加しました。交通課長さんの委嘱を受け、6年生全員分の青いランドセルカバーをいただきました。
最高学年として、安全な登下校ができるよう班のメンバーへの声かけをがんばってほしいです。
たまった古紙や段ボールを資源回収に出すために、6年生の児童が総力を挙げて運んでくれました。
6年生のおかげで山のような資源物の積み込みが短時間で終わりました。
ni
本日は、雨模様のため、4年生も室内での交通安全教室となりました。自転車の乗り方については、実技指導は受けられませんでしたが、DVDや交通防災課の方の講話を熱心に聞いて、交通ルールや安全な自転車の乗り方について学習できました。
2校時に、古河警察署の方と、市の交通防災課の方を講師にお招きして、交通安全教室を行いました。
交通安全に関するDVDを視聴した後で、横断歩道の安全な渡り方や、ボールが道路に転がってしまった時の行動などの実技指導を受けました。
スクールサポーターさんとの顔合わせ式を行いました。
毎日、安全を見守ってくださるサポーターの皆様のおかげで、
児童は安心して登下校ができています。児童への温かいお声かけも
いただき、みんな笑顔で登校することができています。
本当にありがとうございます。
5校時に、多目的ホールで1・2年生の交流会を行いました。じゃんけん列車で一緒に遊んだあと、2年生から1年生へのプレゼントがあり、楽しい時間を過ごすことができました。
今日から、1年生の給食がスタートしました。今日の献立は、人気メニューの「鶏肉のレモン煮」と「筍のおかか煮」、ごはん、澄まし汁です。澄まし汁には「お祝いかまぼこ」が入っており、箸を上手に使って食べることができました。
古河消防署のご協力のもと、2校時に避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練です。非常ベルがなり、緊迫した空気が流れましたが、子どもたちは落ち着いて避難指示の緊急放送を聞き、担任の先導のもと、速やかにグランドへ避難することができました。
続いて、5・6年生の代表者と職員が、消火器で消火体験を行いました。
最後は、6年生による降下訓練です。3階から滑り降りてくる6年生をみんなで見守りました。
今日のロング昼休みでは、たくさんの児童が元気に外遊びをしました。例年より遅い開花となった桜が満開を迎え、桜吹雪が舞う中、楽しそうに遊ぶ子どもたちの声が響き渡りました。
総和消防署より消防士の皆様を講師にお迎えして、6年生が心肺蘇生の方法についての講習を受けました。AEDの使い方について学習し、ダミーを使って心臓マッサージの体験を行いました。
代表委員会で、運動会のスローガンについて話し合いました。各クラスから集まった候補の中から、「心をひとつに 走れ!笑え!全力パワー!」に決定しました。
今日は、1回目の運動会全体練習を行いました。今年度から取り入れた入場行進と、開会式の練習を行いました。
第1回学校運営協議会を開催しました。5校時の授業参観のあと、今年度の学校運営の方針について承認をしていただき、活動内容について確認しました。
5/24(火)の運動会に向けて、紅白対抗のリレー練習が始まりました。昼休みを利用して、各学年のリレー選手が、並び順やバトンパスの仕方を確認しました。
給食の時間に、本校の栄養職員が1・2年生の教室を訪問し、上手なお箸の持ち方の指導を行いました。和食の献立だったので、お箸を上手に使って食べている児童も多くいましたが、話を聞いてスプーンをお箸に持ち替え、上手な持ち方にチャレンジする児童も見られました。
今年度も、ボランティアサークル「どんぐりころころの会」の皆様に月1回の読み聞かせをしていただくことになりました。今日はその1回目です。朝の短い時間ではありましたが、子どもたちは皆、お話の世界に引き込まれていました。
1・2年生は、生活科の学習で、さつまいもの苗植えを行いました。水やりなどの世話をしながら、1本の苗からおいしいさつまいもができる様子を観察していきます。収穫が楽しみですね。
今日の「しいのきタイム」は、外で学級ごとに遊びました。快晴で、動くと汗ばむようなお天気でしたが、子どもたちは気持ちよさそうに鬼ごっこやボール遊びを楽しんでいました。
令和7年度初めの授業参観・学級懇談会、PTA総会・学年、専門委員会を行いました。保護者の皆様、お忙しいところ、ご参観とご出席ありがとうございました。
古河警察署と、市の交通防犯課の職員を講師にお招きして、交通安全教室を行いました。
1年生は、横断歩道の安全な渡り方や、ボールが道路に転がってしまった時の行動などについて実際に体験し、4年生は、安全な自転車の乗り方の指導を受けました。
3年生は、社会科の学習で町探検に出かけました。スクールサポーターの方にもご協力いただき、学区内の施設や土地の様子などを確認しながら、安全に町探検をすることができました。