学校ブログ

1年生「音楽」合奏の授業がありました

2017年2月10日 14時48分 [管理者]

   1年生は5校時目に,音楽の授業がありました。今日は,鍵盤ハーモニカを使って合奏の練習をしました。「きらきらぼし」など,とってもきれいな音色で,みんなでそろって上手に吹くことができました。
 
 

5年生図工「版画」~色を重ねて~

2017年2月10日 10時36分 [管理者]

    5年生は図工の時間に,版画で「色を重ねて」という学習を進めています。すでに,ローラーを使い台紙に様々な色を付け,自分の想像する世界をつくりました。更に今日は,木版画に自分の想像する生物を描き,それを彫る作業を進めました。子どもたちの,思い思いの生き物たちが活躍する世界は,いったいどんな素敵な世界になるのでしょう。刷り上がりが楽しみです。
 
 
 
 

6年生家庭科「感謝の気持ちを伝えよう」

2017年2月9日 12時04分 [管理者]

   今日6年生は家庭科の時間に,ミシンを使った作品作りをしました。できた作品は,来週行われる「感謝のつどい」で,保護者の方々にプレゼントをする予定です。これまで大きく育ててくださった保護者の方々に,感謝の気持ちが伝わるように,心を込めて一生懸命作成しています。保護者の皆様,どうぞ当日を楽しみにしていてください。
  
   

3年生算数「二等辺三角形と正三角形」

2017年2月9日 11時23分 [管理者]

    3年生は3校時目に,算数の授業で「二等辺三角形と正三角形」の単元の学習をしました。今日の授業では「二等辺三角形をかいてかどの大きさをくらべよう」という学習を進めました。子どもたちは,二等辺三角形を紙に書いて切り抜き,三角形のかどを重ね合わせながら,二つのかどがぴったり重なり,同じ角度になっていることを確かめました。
  
   

2年生国語「おもちゃ教室をひらこう」

2017年2月9日 10時50分 [管理者]

   今日2年生は国語の時間に「おもちゃ教室をひらこう」という学習を進めました。今日は,おもちゃ作りの資料をもとにグループで話し合い,おもちゃ作りに必要なことを確かめながら,紹介する内容をまとめる作業を進めました。「材料が集めやすく・短時間で作れ・楽しく遊べるおもちゃ」を視点に,わかりやすくまとめることができました。
  
  

小堤小「ジャンプロ大会」が行われました

2017年2月8日 14時54分 [管理者]

    今日の昼休みは,しいの木タイムで,ロングの休み時間となります。今日は,このしいの木タイムを使って,全校児童で「小堤小ジャンプロ大会」を行いました。各学年チームに分かれ,5分間で「8の字跳び」が何回跳べるか挑戦しました。どのチームも心を一つにし,練習の成果を十分発揮することができました。
 「ジャンプロ大会」が終わっても,各クラス共に,心を一つにした活動を進めていってほしいと思います。がんばろう!チーム小堤!!





お花をみんなで育てています

2017年2月8日 08時37分 [管理者]

    毎日,環境委員会の児童が,プランタや花壇やお花の苗が入ったポットに,水をかけてくれています。今日も朝から,お花に水やりをしてくれました。みんなで心を込めて大切に育てたお花は,きっときれいな大輪を咲かせることと思います。早く暖かくなってほしいですね。
 
 

5年生「喫煙防止教室」を行いました

2017年2月7日 17時31分 [管理者]

   今日5年生は5校時目に,「喫煙防止教室」を行いました。古河市福祉の森診療所から赤荻先生をお招きして,健康保持増進の観点から,喫煙・飲酒が人間の心身に与える影響等について,詳しく説明をしていただきました。今後も,一人一人が自らの判断で,正しく適切な健康管理ができるよう,指導をしていきたいと思います。
  
   

6年生理科「電気の性質とその利用」その2

2017年2月7日 17時25分 [管理者]

    今日6年生は3校時目に,理科の研究授業がありました。今日の学習は「電気の性質とその利用」という単元で,「太い電熱線と細い電熱線では,発熱に違いがあるのだろうか」ということをみんなで考えました。子どもたちはまず,各自予想を立て,グループに分かれ実験を進めました。その後,グループで話し合い,全体で確認し合った後,更なる課題づくりを行いました。
 
 

「8の字跳び」頑張っています

2017年2月6日 10時44分 [管理者]

   2月8日(水)に本校で行われる「ジャンプロ大会」に向け,「8の字跳び」の練習が熱心に行われています。今日は1・2・3年生が,業間休みに体育館で「8の字跳び」の練習を進めました。どのチームも互いに声を掛け合い,跳ぶタイミングを考えながら,スムーズに跳んでいました。今後も,それぞれのチームの目標に向かって,精一杯がんばりましょう。