2年生 なわとび
2019年1月11日 14時42分 [担当者]1月11日(金) NO.132
2年生が体育の授業で,縄跳びの8の字跳びを練習していました。
8の字跳びは,前の人に続いて,一瞬のタイミングを見極め,連続して跳ぶという難しい縄跳びです。今現在は,まだまだタイミングがうまくつかめず,連続跳びにはなっていませんが,1月30日(水)に行われる「ジャンプロ大会」には,きっと上手に跳べるようになっていることでしょう。
1月11日(金) NO.132
2年生が体育の授業で,縄跳びの8の字跳びを練習していました。
8の字跳びは,前の人に続いて,一瞬のタイミングを見極め,連続して跳ぶという難しい縄跳びです。今現在は,まだまだタイミングがうまくつかめず,連続跳びにはなっていませんが,1月30日(水)に行われる「ジャンプロ大会」には,きっと上手に跳べるようになっていることでしょう。
平成31年1月11日(金) NO.131
清掃の時間,校長室から廊下に出ると「黙々と」「力強く」床に雑巾がけをしている児童が目に入りました。5年生でした。「これが黙働だ!」と感じました。
「黙働」については年度当初から各学年で声掛けをしてきましたが,なかなか徹底されない難しい指導の一つでした。
そこで,清掃終了後,教室に行き,5年生にお願いをしました。
「今現在,『黙働』ができる5年生だからこそ,4月に最高学年となったときに,みんなの力で小堤小学校全体に「黙働」を定着させてほしい。そのために,この3学期の間,『なぜ掃除をしながら話をしてしまうのか。』『黙働をするためにはどうしたらいいのか。』そして『黙働が全校でできるようにするためにはどうしたらよいのか。』を考えてほしい。」
ということを。
4月に最高学年となり,「黙働」を全学年に広めるためにどのような働きかけをするのか。楽しみです。
平成31年1月11日(金) NO.130
昨日,1年生が給食センターに見学に行ってきましたが,帰校後に学習の振り返りをするとともに,センターの方へのお礼の手紙を書きました。
一部を紹介いたします。
平成31年1月10日(木) NO.129
1年生が給食センターの見学に行ってきました。
最初の体験は「大釜調理体験」です。実際に調理はしませんでしたが,給食センターで使っているものと同じ釜で,大きなしゃもじとひしゃくを手にして,混ぜたり盛ったりする真似をしました。大きな釜は1,000人分の調理ができるため,別名「千人釜」とも呼ばれているそうです。
次は,実際に調理しているところを見学しました。二階の見学窓から覗いてみると,「千人釜」で今日の給食のなめこ汁を作っていました。見学しながら子どもたちからはたくさんの質問が投げかけられました。
「何人の人が働いていますか?」の質問に「90人」と答えが返ってくると,皆一斉に「えーっ!」っと,驚きの声を上げました。他にも
「どうやって切りますか?」
→「隣の部屋で,機械で切ります。」
「作るのにどれくらい時間がかかりますか?」
→「1時間半くらい。」
「メニューはどうやって決めますか?
→「季節のものを使って,おいしくてみんなが大きくなるように。」
「鍋の大きさはどれくらいですか?」
→「皆さんの家のお風呂くらい。」
多くの質問に,その興味深さが伺えました。
2つ目の体験は「エアーシャワー体験」です。職員の皆さんが実際に毎日使っているものと同じ機械で体験しました。エレベーターのような部屋に入ると,たくさんの穴から一気に風が吹き込まれ,服についたごみやほこりを落としてくれました。綾部さんは「急に空気が出てきてびっくりしちゃった。」と話していました。
見学の途中に「今日は絶対に完食する。」とつぶやいていた子がいました。
給食に対する思いが少し変わったのかもしれません。
「一度に千人分作れますよーと,説明していただきました。」
大きなしゃもじは,とても重かった。
うまくかき混ぜられるかな?!
上から調理場を見学しました。
「千人釜」ではなめこ汁が調理中でした。
質問に答えてくださった職員さんです。
真剣に質問しました。
初めてのエアーカーテン。
1月10日(木) NO.128
寒い朝ですが,子どもたちはしっかりとした足取りで登校してきます。
※お願い
時折,手袋をせず,手をポケットに入れて歩く姿が見られます。
ご家庭で,手袋の用意をしてあげてください。
1月9日(水) NO.127
寒くても子どもたちは元気です。
昼休み,校庭で「ケイドロ」をして汗をかいています。
平成31年1月9日(水) NO.126
始業式で子どもたちに投げかけた「自分の思いを込めた『新元号』」について,早速投函がありましたので,その一部を紹介します。
5年生 石川さん 「安等(あんどう)」
「人々が安心して暮らせ,差別をせず平等に扱う国になってほしい」
5年生 大貫さん 「災無(さいむ)」
「災害のない年にしたい」
5年生 尾花さん 「優平(ゆうへい)」
「優しく平和な世の中にしたい」
どれも,みんなの幸せを思う気持ちが表れた,素晴らしい「元号」ですね。
平成31年1月8日(火) NO.125
昨年度,教育実習生として10月~11月,そして,学生サポーターとして12月~2月に本校で活躍していただいた峯さんが,2月までの火曜日に改めて学生サポーターとして来てくださることとなりました。始業式のあと,「また皆さんと一緒に勉強できることを楽しみにしています。」と挨拶しました。
趣味 | 歌うこと,運動 |
好きな食べ物 | フルーツ,ラーメン |
好きなスポーツ | 野球,バスケットボール |
好きな動物 | 子犬 |
好きなことわざ | 類は友を呼ぶ |
学生サポーターとして | たくさんの子どもたちと遊んだり,一緒に勉強に取り組んだりして,たくさんの思い出を作りたい。 |
平成31年1月8日(火) NO.124
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
穏やかに晴れわたった冬の日,小堤小学校の子どもたちが元気な笑顔で登校し,第3学期の始業式が行われました。
まず,2年生の若旅さんから,3学期の抱負が発表されました。若旅さんは「ドリルを早く終わらせること」と「野球で優勝すること」の二つを達成できるように頑張りたいと決意を表明しました。原稿に頼らず,自分の言葉としてしっかりと発表しました。
校長からは,「今年は元号が変わる。みんなが新しいスタートにかける思いを,自分なりの「元号」に表し,それに向けて進んでほしい。」と,子どもたちに投げかけました。校長室のドアに「投函ボックス」を設置しました。どんな「元号」が寄せられるかとても楽しみです。12月21日(金) NO.123
第2学期の終業式が行われました。
まず,3年生の眞淵さんから,2学期の反省と3学期に向けての抱負が発表されました。眞淵さんは,「持久走記録会で一生懸命走って2位になった。」「小堤交流会で苦手なリコーダーを克服し,弟にも喜んでもらえた。」と,2つの頑張ったことを発表しました。そして「2学期は学級委員になったけど十分な活動ができなかったから,3学期は新しい学級委員を助けたい。」と抱負を述べました。
校長からは「命を大切にすること。自分の命は自分で守ること。」の話が,そして,生徒指導主事の谷畑先生からは「冬休みに乗ってほしくない車」ということで「消防自動車」「救急車」「パトカー」そして「不審な車」の写真を見せながら,冬休みの安全な生活の話がありました。
いよいよ今年も,残りあとわずかとなりました。子供たちは今年を振り返り新しい年の訪れに胸を膨らめていることでしょう。どうぞ,ご家庭におかれましても,子供たちの思いに耳を傾けながら新しい年をお迎えください。
第2学期も保護者の皆様,そして地域の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。