11月1日(木) NO.92
学校近くの「しらぎく幼稚園」「関戸保育所」の子どもたち24名が遊びに来ました。幼稚園,保育園,小学校連携事業の一つとして行う交流活動です。
1年生は生活科の「あたらしい1ねんせいをしょうたいしよう」という行事として来年度の新入生を迎え,学校の案内をしたり一緒にゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。見ていると,お兄さんお姉さんになった気持ちがうれしそうでした。1月に行う第2回目の交流も楽しみです。
11月1日(木) NO.91
11月の「いばらき教育月間」に合わせ,県で推進しているマナーアップ事業への取り組みとして,「ひびかせよう 学校中に 元気なあいさつ」のスローガンのもと,今日から「朝のあいさつ運動」がスタートしました。
初日の今日は神明町,小堤上坪,下宿の子どもたちが校門に立ち,登校してくる友達に大きなあいさつを投げかけていました。挨拶をする習慣が身に付き,普段から自然な挨拶ができるようになるための,きっかけとなる2週間になることを期待します。
10月31日(水) NO.90
11月21日(水)に行われる校内持久走大会に向けて,今日から「持久走週間」となりました。業間休みに校庭に飛び出し,準備運動をしたのち7分間走を行います。寒さに負けない体づくりと忍耐強い精神力を身につけるため,自分の目標をしっかりもって取り組んでほしいものです。
10月30日(火) NO.89
茨城県牛乳普及協会の方が講師として来校し,4年生が「ミルク教室」を体験しました。
牛の秘密や牛乳の栄養素について話を聞いた後,一人一人がバター作りを行いました。自分で作ったバターをパンにつけて試食すると,「なんかいい香りがする」「家で食べてるのよりおいしい」などの声が聞かれました。普段,何気なく飲んでいる牛乳ですが,改めてそのおいしさと栄養について学んだ1時間となりました。
10月30日(火) NO.89
茨城県牛乳普及協会の方が講師として来校し,4年生が「ミルク教室」を体験しました。
牛の秘密や牛乳の栄養素について話を聞いた後,一人一人がバター作りを行いました。自分で作ったバターをパンにつけて試食すると,「なんかいい香りがする」「家で食べてるのよりおいしい」などの声が聞かれました。普段,何気なく飲んでいる牛乳ですが,改めてそのおいしさと栄養について学んだ1時間となりました。
10月27日(土) NO.87
小堤小学校の文化祭的行事である「にこにこ小堤交流会」が行われました。
2部構成の前半は「ふれあいの集い」で,合唱や器楽演奏,ダンスや未成年の主張など,学級ごとの発表が行われました。どの学級も工夫を凝らしたパフォーマンスを披露しました。最後には全児童が一つとなって「勇気100%」の大きな歌声で体育館を響かせました。
後半は「ふれあい体験」として,地域の方々が運営する15のワークショップを,親子で体験しました。小物作りの創作活動や昔遊び,スポーツや盲導犬の体験活動など各ブースとも活気があふれていました。
子どもたち,保護者の皆様,そして地域の方達が一つになって楽しんだ交流会となりました。
◎ふれあいの集い
1年生 ダンス「ずっと ともだちだよ!『友よ』」
2年生 ダンス「何ごとにも挑戦!『やってみよう!!』」
3年生 リコーダー演奏「ドラえもん」
4年生 合奏「GUTS!」「RAIN」
5年生 合唱,合奏,ダンス「FUruSAto(ふるさと)のおくりもの」
6年生 ダンス・未成年の主張「パプリカの主張『Buy me!』」
全校合唱「勇気100%」
◎ふれあい体験
「アートバルーン作り」
「スイーツデコ教室」
「チャレンジランキング」
「バレーボール教室」
「ペタンク教室」
「キャンディの袋でポーチづくり」
「UVレジンを使って,オリジナルのアクセサリーを作ろう」
「犬と歩いて思いやりづくり」
「消防団体験」
「昔遊び教室」
「折り紙教室」
「トピアリー教室」「花木」「仲良しフクロウ」
「風船スクイーズで遊ぼう!」
「野球教室」
「理科実験教室」「フィルムケースで笛作り」「タケコプター作り」
10月24日(水) NO.86
今日のしいのきタイムは,27日(土)の「にこにこ小堤交流会」で披露する「全校合唱」の練習を行いました。体育館に全児童が集まりました。1年生から5年生は,「勇気100%」を歌で,6年生はダンスで披露します。元気のいい歌声に軽やかなダンスがマッチし,とても素晴らしい発表になっていました。
本番である27日(土)の「にこにこ小堤交流会」での発表が楽しみです。
10月22日(月) NO.85
「プレルボール」って,ご存知ですか?!
「プレルボール」とは,西ドイツで考案されたスポーツで,高さ約40㎝のロープで仕切られたコートに入った2チームの競技者が,互いにボールをバウンドさせて打ち合うハンドテニスの一種です。規定の打数で打ち返せない時や,相手コートの外に出た時,相手チームに得点が与えられるというスポーツです。
3年生は,8つのチームに分かれ,チームごとに作戦を立て試合に臨みました。ボールを相手に当てることもないためか,怖がる様子もなく,みんなが楽しく参加しています。
10月17日(水) NO.84
フリースクール総和の鈴木先生を講師に迎え,3,4年生が「社会的スキル学習」を学びました。
「よりよく伝わる言い方を考えよう」という課題について,一つの事例について「私ならこんなふうに伝える」ということを考えました。自分の考えた伝え方をグループで発表し合い,グループの中で「どんな伝え方が一番いいのか。相手に伝わるのか。」を話し合いました。
話し合いを進めた中で「伝え方の工夫で相手に伝わりやすくなる」「伝え方が悪いと誤解される」「相手に嫌な思いをさせないように伝えたい」などに気が付くことができたようです。
①まずは自分の考えをまとめ,
②グループで話し合い
③グループでまとめたことを書き出し
④各グループの考えを全て発表し,クラス全体で考えた。