英語でふくわらい
2022年9月30日 13時55分 [管理者] 9月30日(金)
1年生の英語活動では、身体の部位を英語で表現する学習に取り組みました。
eyes(目) ears(耳) mouse(口) neck(首) hands(手) の表現を使った「Making body game」と銘打った「ふくわらい」を通して、英語での表現に慣れ親しんでしました。
9月30日(金)
1年生の英語活動では、身体の部位を英語で表現する学習に取り組みました。
eyes(目) ears(耳) mouse(口) neck(首) hands(手) の表現を使った「Making body game」と銘打った「ふくわらい」を通して、英語での表現に慣れ親しんでしました。
9月28日(水)
2学期初めての「しいのきタイム」(ロング昼休み)を実施しました。
秋晴れの下、たくさんの児童が校庭で気持ちのよい汗を流しました。
担任の先生たちも、一緒になって学級みんなで楽しい時間を過ごせたようです。
9月28日(水)
3年生が社会科の学習として、学区内にある「ヤマザキビスケット」様のご協力をいただき、オンライン工場見学を実施しました。製品が製造される工程を映像で詳しく紹介していただき、普段食べているお菓子がどのようにして作られているかを知ることができました。児童からも、「1日につくられるお菓子の量」や「新製品開発について」、「工場で働く人たち」など、様々な質問が出され、一つ一つに丁寧にお答えしていただきました。
今日のオンライン工場見学で、見たり聞いたりしたことをもとに、社会科の学習を深めていきます。
ヤマザキビスケットのみなさま、本日はありがとうございました。
9月22日(木)
緊急地震速報アラートを活用した「避難訓練」を実施しました。
「お・か・し・も」を合言葉に、どの学年の児童も真剣な面持ちで訓練に参加することができました。
地震はいつ起こるか分かりません。
教室での学習中だけでなく、体育館で体育の学習中、家庭科の調理実習中、通学班での登下校の途中かもしれません。
大切なのは、あわてずに何が危険かを判断し自分の身を守れるようになることです。
ご家庭でも、地震等の災害の発生時の約束等についてぜひ話し合ってみてください。
9月16日(金)
4年生の教室では、算数「面積」の学習に取り組んでいました。
今日は、長方形の中に1㎠の広さのマスがいくつあるかを数えることから、計算での求め方へと学習を進めていました。
1㎠のマスがいくつあるかを求める方法について、グループでの話合いを通して考えを深め、面積の求めるための「公式」を導き出していました。
9月16日(金)
業間休みには、多くの児童が校庭で元気に身体を動かして過ごしています。
今日も秋晴れの下、鉄棒の練習をする2、3年生の姿がありました。
逆上がりをできるようになりたいと熱心に練習に取り組む2年生に、3年生からワンポイントのアドバイスが…。
子どもたちだけでも、互いに高め合えることを教えられたようでした。
9月16日(金)
1年生が、生活科の学習として、育ててきたアサガオや花壇のマリーゴールドのたねとりをしました。
春にまいたアサガオのたねと同じたねがとれたことや、植物によってたねの形や色が異なることを実体験として知ることができたようでした。
たねをあつかう子どもたちの小さな手が、まるで宝物を扱うかのように優しく丁寧だったのが印象的でした。
9月14日(水)
3年生と4年生が、中央小学校の富張幸恵栄養教諭による栄養教室を行いました。
3年生は「おやつのとり方をかんがえよう」をテーマに、普段口にする事が多い「ポテトチップ」や「アイスクリーム」「コーラ」などの栄養表示から、そこに含まれる油や砂糖などの量を知り、給食(1食分)の栄養分と比較しました。コーラ(500ml)には、スティックシュガーが約19本分含まれていることに驚きの声が上がりました。栄養面から食事にひびかない、正しいおやつのとり方を学習しました。
4年生は「すききらいしないでたべよう」をテーマに、三大栄養素をバランス良く取り入れることの大切さを知りました。給食の食べ方の質問で、給食をいつも残さず全部食べると応えた児童は0人。たまに残すが20人。いつも残すが14人でした。必要な栄養のバランスを考えて作られる給食は、しっかり食べることで「体を作る」「体調を整える」「体を動かす」といった栄養素の役割を働かせることができます。嫌いなものも一口は食べようね!といわれる理由に気付きました。
9月9日(金)
5年生は、器械運動(マット運動)に取り組んでいます。
今日の授業では、基本となる前転、後転の動きのポイントを確認しました。
マット運動の特徴は、身体を回転させたり倒立をしたりと日常生活では行われない動きで、回転する感覚や逆さ感覚といった普段味わえない感覚を味わえることです。
この後の授業では、開脚前転や開脚後転、側方倒立回転、ロンダートなど新しい技にチャレンジしていく予定です。これらの動きにつなげるための「感覚つくりの運動」として、ゆりかご・かえるの足打ち・川跳び越し・ブリッジ・手押し車・壁昇り逆立ちなどを行っていきます。ご家庭でもできる運動もありますので、ぜひ練習してみてください。(まわりの安全には十分気をつけて)
9月9日(金)
学級農園の草取りを1年生ががんばっていました。
本当にみなさん働き者です。
育てている「ピーナッツ」も,1年生に負けずしっかりと実をつけてきているようです。収穫がとても楽しみです。