通学班編制
2022年2月25日 13時34分 [管理者]2月25日(金)
昼休みに通学班編制を行いました。
いよいよ月曜日から、通学班は4月からの新年度に向けた体制で登下校することになります。
例年、室内で実施している通学班編制ですが、今年は感染症予防のために校庭で実施しました。
新しい班長さん、副班長さんどうぞよろしくお願いします。そして、6年生のみなさん。通学班でのリーダーシップありがとうございました。あと少しですが、新しい班長さんを支えてあげてください。
2月25日(金)
昼休みに通学班編制を行いました。
いよいよ月曜日から、通学班は4月からの新年度に向けた体制で登下校することになります。
例年、室内で実施している通学班編制ですが、今年は感染症予防のために校庭で実施しました。
新しい班長さん、副班長さんどうぞよろしくお願いします。そして、6年生のみなさん。通学班でのリーダーシップありがとうございました。あと少しですが、新しい班長さんを支えてあげてください。
2月25日(金)
来週火曜日に予定されている「6年生を送る会」の練習を、朝の時間を使って実施しました。
お世話になった6年生に感謝の思いを伝えようと、どの学年も一生懸命に取り組んでいました。例年に比べ、準備や練習の時間が十分に取れない中ではありますが、感謝の気持ちは変わりません。
送る会当日、在校生みんなの思いが6年生に届くように準備を進めていきます。
2月21日(月)
感染症対策の基本的な約束(マスク、換気、三密の回避、手指の消毒)を守りながら、久しぶりの学校生活を楽しめていたようでした。
給食は、全学級とも隣の空き教室を活用して、友だちとの間隔を広くとりながらいただきました。
2月21日(月)
新型コロナウイルス感染症予防のためのオンライン等学習期間が明け、学校に子どもたちが帰ってきました。
静かだった学校の朝が、また活気に満ちたものへと変わりました。教職員一同、この時間を待ちわびていました。
さて今日は、朝清掃から学校生活を始め、自分たちの学習環境を整えていきます。感染症対策を十分に図り、子どもたちの学校生活を子どもたちと一緒に守っていきます。
2月18日(金)オンライン学習14日目
今日はオンライン学習最終日。いよいよ月曜日から学校が再開されます。
本日の内容は次の通りです。
3年生
1時間目 算数「重さの単位」 2時間目 国語「つたわる言葉で表そう」 3時間目 国語「漢字の広場」 4時間目 音楽「リコーダー 陽気なかじや」
算数では、量りにくいものは入れ物に入れて量り、入れ物の重さを引けばよい「量り方の工夫」を学習しました。
音楽の導入の時間を使って、「モチモチの木」の作者斉藤隆介さんの絵本「ひばりの矢」の読み聞かせを行いました。家庭でも時間を見つけて、たくさんの本に親しんでほしいです。
4年生
1時間目 国語「もしものときにそなえよう」 2時間目 理科「すがたを変える水」
3時間目 算数「分数のしくみを調べよう」 4時間目 社会「外国とつながる鹿嶋市」
理科では、水をあたため続けるとどうなるかの予想をしました。学校再開後、実験で確認します。
算数では、帯分数の引き算を学習しました。整数どうし、分数どうしで計算する方法や、仮分数に形を変えてから計算する方法あることを知りました。
5年生
1時間目 国語「提案しよう 言葉とわたしたち」 2時間目 算数「5年の復習」
3時間目 社会「国土の自然とともに生きる」 4時間目 道徳「わたしにできることを」
社会では、林業を営む人を増やすための取り組みについて考えました。
道徳では、家族の思いについて意見を交換しながら、家族のために自分ができることを考えました。
6年生
1時間目 算数「6年間のまとめ」 2時間目 国語「生きる」
3時間目 家庭「持続可能な社会を生きる」 4時間目 外国語「My Future , My Dream」
国語では、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を読み深めています。6年生の子どもたちにぜひ考え、感じてもらいたい内容です。
外国語では、中学校で楽しみたい学校行事や部活動について、ドキュメントの音声入力を活用して学習を進めました。
2月17日(木)オンライン学習13日目
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
3年生
1時間目 算数「重さの単位」 2時間目 国語「つたわる言葉で表そう」 3時間目 理科「ものの重さ」 4時間目 音楽「リコーダー 陽気なかじや」
理科では、形を変えるとものの重さは変わるのかを実験で調べました。粘土やアルミ箔を使って調べました。
音楽のリコーダー練習では、「陽気なかじや」の演奏に取り組み、「ファ」「ミ」「レ」の指使いを練習しました。
4年生
1時間目 国語「もしものときにそなえよう」 2時間目 算数「分数のしくみを調べよう」
3時間目 音楽「リコーダー」 4時間目 社会「外国とつながる鹿嶋市」
音楽では、リコーダーの指使いの復習と「きらきら星」の演奏を練習しました。
社会では、鹿島港にはどのような工場が集まっているかを調べました。
5年生
1時間目 国語「提案しよう 言葉とわたしたち」 2時間目 算数「角柱と円柱」
3時間目 社会「国土の自然とともに生きる」 4時間目 音楽「スキーの歌」「ルパン三世のテーマ」
国語では、提案するための情報を集め、スピーチメモや資料の作成を行いました。
社会では、林業に携わる人々の工夫や努力、これからの課題について考えました。
6年生
1時間目 算数「6年間のまとめ」 2時間目 家庭「持続可能な社会を生きる」
3時間目 国語「生きる」 4時間目 外国語「My Future , My Dream」
家庭では、自分のこれまでの生活を振り返って、物やエネルギーを無駄にしていなかったかを考え、意見を交流させました。
外国語では、中学校で楽しみたい学校行事や部活動について、単語練習やリスニングを通して英語表現に親しみました。
2月16日(水)オンライン学習12日目
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
3年生
1時間目 算数「重さの単位」 2時間目 国語「つたわる言葉で表そう」 3時間目 理科「ものの重さ」 4時間目 音楽「リコーダー」
算数では、1000gは、1kg(キログラム)と表せることを知りました。
理科では、体積が同じならば重さも同じかどうかを実験で調べました。体積が同じでも、物によって重さは異なることを知りました。
4年生
1時間目 国語「もしものときにそなえよう」 2時間目 社会「文化財を守りいかす水戸市」
3時間目 理科「すがたを変える水」 4時間目 算数「分数のしくみを調べよう」
理科では、水が沸騰しているときに生じる「あわ」の正体を調べました。
社会では、弘道館にあるさまざまな文化財について調べました。
5年生
1時間目 国語「提案しよう 言葉とわたしたち」 2時間目 国語「提案しよう 言葉とわたしたち」
3時間目 算数「角柱と円柱」 4時間目 社会「国土の自然とともに生きる」
国語では、根拠となる情報を集めるために、アンケートやインタビューで身の回りのことを調べたり、本や新聞、インターネットを活用したりすることを学びました。
算数では、三角柱や円柱について、頂点や辺、面の関係に注意しながら、見取図をかきました。
6年生
1時間目 算数「6年間のまとめ」 2時間目 社会「地球規模の課題解決と国際協力」
3時間目 国語「漢字の広場」 4時間目 音楽「越天楽今様」「春の海」
算数では、「合同」「対称」「拡大図と縮図」「立体」の復習をしました。中学校の数学につなげられるようにしっかりと理解しておきましょう。
社会では、「広島の平和記念式典」や「マララ・ユスフザイさん」について学び、「平和」や「差別・平等」、「女子教育」について考えを深めました。
2月15日(火)オンライン学習11日目
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
3年生
1時間目 算数「重さの単位」 2時間目 国語「つたわる言葉で表そう」 3時間目 算数「重さの単位」 4時間目 理科「ものの重さ」
算数では、「はかり」を使って、ものの重さを調べました。はかりの目盛りの読み方を身に付けられるよう練習しましょう。
国語では、作文を書いたときの難しかった点や、こうすればよかったと思った点を思い出し、相手に伝わりやすい文章の書き方について考えました。
クラスルームにリコーダーの練習用動画をUPしてあるので、たくさん練習してください。
4年生
1時間目 理科「すがたを変える水」 2時間目 算数「分数のしくみを調べよう」
3時間目 国語「もしものときにそなえよう」 4時間目 算数「分数のしくみを調べよう」
理科では、実験を通して湯気の正体を確かめました。湯気は「小さな水のつぶ」であることを知りました。
算数では、仮分数と帯分数の大きさを比べる方法を考えました。
5年生
1時間目 国語「提案しよう 言葉とわたしたち」 2時間目 算数「角柱と円柱」
3時間目 社会「国土の自然とともに生きる」 4時間目 社会「国土の自然とともに生きる」
国語では、生活の中での言葉の使い方について、課題だと思うことを話し合い、学習の見通しをもちました。
社会では、日本の国土の約7割をしめる「森林」が、わたしたちのくらしにどのように関わっているかについて考えました。
6年生
1時間目 算数「6年間のまとめ」 2時間目 社会「地球規模の課題解決と国際協力」
3時間目 理科「生物と地球環境」 4時間目 音楽「越天楽今様」「春の海」
理科では、「生物と地球環境」について、各自興味をもった内容の調べ活動を進めています。発表が楽しみです。
音楽では、「越天楽今様」の旋律の特徴が生み出すよさや美しさを味わいました。「春の海」では、日本に伝わる音楽や楽器への興味を高めながら鑑賞しました。
2月14日(月)オンライン学習10日目
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
3年生
1時間目 国語「モチモチの木」 2時間目 算数「重さの単位」 3時間目 算数「重さの単位」 4時間目 音楽「リコーダー:レッツゴー ソーレー」
算数では、実験用てこを使って、重さの比べ方を考えました。文房具5つの重さを比べる方法は…。
重さは、もとにした重さのいくつ分で考えるとよいことに気付きました。
4年生
1時間目 社会「文化財を守り生かす水戸市」 2時間目 理科「もののあたたまり方」
3時間目 国語「もしものときにそなえよう」 4時間目 算数「分数のしくみを調べよう」
理科では、空気の温まり方を実験を通して学びました。ビーカーの中の煙の動きから、温められた空気が上に昇っていくことを理解しました。
国語では、「地震」や「大雨」「台風」など、自然災害への備えについて調べていき、考えたことを文章にまとめていきます。
5年生
1時間目 国語「この本おすすめします」 2時間目 算数「角柱と円柱」
3時間目 社会「国土の自然とともに生きる」 4時間目 理科「人のたんじょう」
国語では、おすすめの本の推薦文を読み合い、コメントで感想を伝え合いました。
算数では、角柱、円柱について「底面」「側面」「高さ」などの用語を理解しました。
6年生
1時間目 算数「6年間のまとめ」 2時間目 社会「地球規模の課題解決と国際協力」
3時間目 理科「生物と地球環境」 4時間目 国語「海の命」
社会では、ツバルの海面上昇やインドの干ばつなど、世界規模の環境問題への対策についての国連気候変動枠組み条約の締約国会議(COP)のはたらきやSDGs:「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」について学習しました。
2月10日(木)オンライン学習9日目
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
3年生
1時間目 算数「2けたの数をかける計算」 2時間目 国語「モチモチの木」
3時間目 国語「モチモチの木」 4時間目 音楽「リコーダー:レッツゴー ソーレー」
算数では、12×8×5のような問題は、計算の順序をかえると簡単に計算ができることを学びました。
国語では、豆太はどうして、モチモチの木の灯を見ることができたのかについて考えました。
4年生
1時間目 国語「まちがえやすい漢字」 2時間目 算数「分数のしくみを調べよう」
3時間目 社会「自然を生かしたつくば市」 4時間目 国語「新しい漢字」
国語では、同音異義語について学習しました。言葉の意味を考えて正しく漢字で表す大切さを学びました。
算数では、「仮分数」⇔「帯分数」の表し方について学びました。
5年生
1時間目 国語「この本おすすめします」 2時間目 算数「角柱と円柱」
3時間目 社会「国土の自然とともに生きる」 4時間目 音楽「鍵盤ハーモニカ」
算数では、立体図形の構成や位置関係に注意しながら、仲間分けの仕方を考えました。
音楽では、鍵盤ハーモニカで「ルパン三世のテーマ」の練習をしました。また、シューベルトのピアノ五重奏「ます」の鑑賞を行いました。
6年生
1時間目 算数「6年間のまとめ」 2時間目 社会「地球規模の課題解決と国際協力」
3時間目 理科「生物と地球環境」 4時間目 国語「海の命」
社会では、国連の関連団体である「ユネスコ」や、PKOの活動について学習しました。
理科では、生物と地球環境をテーマに興味をもった問題について調べ、コンピューターにまとめています。6年生の興味のある問題とは…。