学校ブログ

オンライン学習(8日目)

2022年2月9日 12時20分 [管理者]

2月9日(水)オンライン学習8日目

 
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
  

3年生
 1時間目 算数「2けたの数をかける計算」  2時間目 国語「モチモチの木」
 3時間目 算数「2けたの数をかける計算」  4時間目 理科「じしゃくのふしぎ」

 算数では、かけ算のきまりや計算の工夫について学習しました。かけられる数やかける数が10倍になると積も10倍になることや、かける数の1の位が「0」のときの計算の工夫について学びました。
 理科では、磁石に近づけた鉄は、磁石になる性質があることを実験を通して確認しました。


年生
 1時間目 国語「つながりに気をつけよう   2時間目 社会「自然を生かしたつくば市」
 3時間目 理科「ものの温まり方」     4時間目 算数「分数のしくみを調べよう」

 理科では、空気はどのように温まるのかを予想をたてました。
 算数では、「真分数」「仮分数」「帯分数」について学びました。

年生
 1時間目 国語「この本おすすめします」   2時間目 算数「四角形と三角形の面積」
 3時間目 算数「四角形と三角形の面積」  4時間目 社会「国土の自然とともに生きる

 算数では、たしかめ問題を通して、学習がどの程度身に付いているかの確認をしました。間違えてしまったところはもう一度チャレンジしましょう。
 社会では、自然災害は国土の自然条件などと関連して発生していることを知りました。自然災害から国民生活を守るために、県や国がどんな対策をしているのかを学習していきます。


年生
 1時間目 算数「6年間のまとめ」  2時間目 社会「地球規模の課題解決と国際協力」

 3時間目 理科「生物と地球環境」国語「海の命」  4時間目 国語「海の命」

 社会では、「ユニセフ」のはたらきについて学習しました。ユニセフが、世界の子どもたちの健康や安全を守る活動を行っていることを学び、国際協力の重要性に気付きました。
 国語では、主人公「太一」にとっての「瀬の主」の存在について考えました。


オンライン学習(7日目)

2022年2月8日 09時51分 [管理者]

2月8日(火)オンライン学習7日目

 
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
  

3年生
 1時間目 算数「2けたの数をかける計算」  2時間目 理科「じしゃくのふしぎ」
 3時間目 算数「2けたの数をかける計算」  4時間目 国語「モチモチの木」

 理科では、「磁石の極同士を近づけたらどうなるのか」を、結果を予想しながら実験に取り組みました。同じ極同士は退け合い、異なる極同士は引き合うことが分かりました。
 国語では、「モチモチの木」の4の場面の「豆太」と「じさま」の行動や会話、様子から、それぞれの性格や気持ちを考えました


年生
 1時間目 理科「ものの温まり方」   2時間目 算数「分数のしくみを調べよう」
 3時間目 国語「つながりに気をつけよう」 4時間目 音楽「リコーダー」

 算数では、3年生までの分数の復習と1よりも大きい分数の表し方について学習をしました。
 国語では、「わたしは必死に逃げる弟を追いかけました。」を例に、わかりやすい文章について考えました。

年生
 1時間目 国語「この本おすすめします」   2時間目 算数「四角形の面積」
 3時間目 社会「これからの情報通信技術」  4時間目 社会「健康なくらしと情報通信技術

 算数では、今まで学習した図形の面積を求める公式を活用して、さまざまな形の四角形の面積を求めました。
 社会では、ICTの進展がくらしと産業に与える影響やこれからの情報活用の在り方について、メリット・デメリットの両面から自分の考えをまとめました。


年生
 1時間目 社会「地球規模の課題解決と国際協力」  2時間目 算数「およその面積と体積
 3時間目 国語「海の命」  4時間目 理科「生物と地球環境」

 算数では、場所によって深さが変わるプールの容積について考えました。ジャムボードを使って友だちのいろいろな考えを聞くことができました。
 国語では、「海の命」の登場人物の人物像について、文章中の表現やそれぞれの言動から考えました。

オンライン学習(6日目)

2022年2月7日 09時30分 [管理者]

2月7日(月)オンライン学習6日目

 
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
  

3年生
 1時間目 算数「2けたの数をかける計算」  2時間目 国語「モチモチの木」
 3時間目 算数「2けたの数をかける計算」  4時間目 音楽「リコーダー練習」

 算数では、2けた×2けたのかけ算の計算の方法を学びました。ひっ算で正しく答えを求められるよう練習に取り組みました。計算の手順が身に付けられるようにたくさん練習に取り組みましょう。
 音楽では、「レッツゴー ソーレ」のリコーダー演奏を練習しました。第2パートに入り「ソ」「ラ」「シ」「ド」「レ」
の指使いを練習しました。

年生
 1時間目 社会「しぜんを生かしたつくば市」   2時間目 理科「ものの温まり方」
 3時間目 国語「ウナギのなぞを追って」 4時間目 算数「小数と整数のかけ算とわり算

 社会では、豊かな自然をもつ「つくば市」が、どのように自然を生かしているのかについて学習しました。
 理科では、水はどのように温まっていくのかについて予想を立てました。明日の実験でしっかりと確認していきます。

年生
 1時間目 国語「この本おすすめします」   2時間目 算数「ひし形の面積」
 3時間目 社会「くらしと産業を変える情報通信技術」    4時間目 理科「人のたんじょう」

 国語では、下級生におすすめの本を考えました。相手や目的を明確にして、推薦する文章づくりに取り組んでいきます。「ぜひ読んでみたい!」と思わせる魅力的な文章が書けるように頑張りましょう。
 社会では、外国人観光客の増加やスマートフォン利用者の増加を背景に、観光の分野でもICTを活用して利便性を高めたり、大量の情報の分析から地域の新しい魅力を引き出そうとしていることを学びました。


年生
 1時間目 社会「地球規模の課題解決と国際協力」  2時間目 国語「海の命」
 3時間目 算数「およその面積と体積」  4時間目 理科「生物と地球環境」

 社会では、NGOとは一体なにか?アフガニスタンで医師として活躍した中村哲さんの取り組みについて資料からまとめました。現在進行している「ウクライナ危機」についても関心を抱いていってほしいです。
 国語は、6年生の定番、立松和平氏の「海の命」に入りました。登場人物の「太一」「おとう」「与吉じいさ」の言動を通して、人の生き方について考えさせられる教材です。物語の世界を十分に味わってほしいです。

オンライン学習(5日目)

2022年2月4日 14時17分 [管理者]

2月4日(金)オンライン学習5日目

 
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
 来週の時間割等については、各学年の「終わりの会」やクラスルームで連絡をしています。ご確認ください。
 

3年生
 1時間目 算数「2けたの数をかける計算」  2時間目 国語「モチモチの木」
 3時間目 国語「モチモチの木」  4時間目 音楽「リコーダー練習」

 算数では、4×30の計算の仕方を考えました。かける数の30を「3×10」として分けて考えると計算しやすくなることを学習しました。
 国語では、1や2の場面の登場人物の行動や会話などから、豆太の性格や気持ちを読み取る学習をしました。


年生
 1時間目 国語「ウナギのなぞを追って」   2時間目 理科「ものの温まり方」
 3時間目 算数「小数と整数のかけ算とわり算」 4時間目 国語「新しい漢字」

 理科では、実験動画を通して水の温まる様子について学ぶことができました。水は上の方から順に温まっていくことを知りました。
 国語では、ウナギの生態について興味をもった部分を抜き出し、紹介するための文章つくりに取り組みました。

年生
 1時間目 国語「伝わる表現を選ぼう」   2時間目 算数「台形の面積」
 3時間目 社会「くらしと産業を変える情報通信技術」    4時間目 理科「人のたんじょう」

 算数では、台形の面積を求める公式について考えました。(上底+下底)×高さ÷2の公式をみんなで共有することができました。
 理科では、NHK for school の動画を活用しながら、おなかの中での胎児の成長について学びました。


年生
 1時間目 国語「大切な人と深くつながるために」  2時間目 算数「およぞの面積や体積」
 3時間目 社会「世界の中の日本」  4時間目 音楽「マルセリーノの歌:リコーダーテスト」

 算数では、琵琶湖の面積を工夫して求めました。ジャムボードを活用して友だちと考えを交流させながら取り組めました。
 社会では、これまでの学習をもとにして、「日本とつながりのある国」について、新聞にまとめる学習をしました。どんな新聞ができあがるでしょうか。

オンライン学習(4日目) 

2022年2月3日 11時58分 [管理者]

2月3日(木)オンライン学習4日目
 
 
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
 

3年生
 1時間目 理科「じしゃくのふしぎ」 2時間目 国語「モチモチの木」
 3時間目 算数「▢を使った式」 4時間目 算数「2けたの数をかける計算」

 理科では、じしゃくとクリップ(鉄)の距離が変わると、クリップを引きつける力がかわるのかを実験で確認しました。
 算数では、わり算の問題場面を
▢を使って式に表し、▢にあてはまる数を考えました。

4年生
 1時間目 国語「ウナギのなぞを追って」    2時間目 算数「小数と整数のかけ算とわり算」
 3時間目 社会「伝統産業がさかんな結城市」 4時間目 学活「話し合い:6年生を送る会」

 算数では、何倍かを表すときに小数を用いることがあることを学習しました。
 学活では、『6年生を送る会』むけて学年で取り組んでいくことについて話合いをしました。さて、どんなことがきまったのでしょう?

年生
 1時間目 国語「漢字ドリルを進めよう」  2時間目 算数「eライブラリで学習を進めよう」
 3時間目 音楽「鍵盤ハーモニカ『冬げしき』」    4時間目 道徳「海賊王になった男」

 音楽では、鍵盤ハーモニカで『冬げしき』の練習をしました。オンラインのよさを生かした学習ができました。また、曲作りにも取り組み、4分の4拍子で考えた曲を譜面に表しました。
 道徳『海賊王になった男』は、人気アニメ『ワンピース』を教材とした授業です。問題を暴力で解決するのではなく、相手の気持ちを理解し、話合いで解決することの大切さを考えることができました。


6年生
 1時間目 算数「比例と反比例」  2時間目 社会「世界の中の日本 日本とサウジアラビアのつながり
 3時間目 国語「思い出を言葉に」  4時間目 道徳「究極の理想を求めて」

 国語では、小学校の思い出について、詩・俳句・短歌から表現方法を選び、作品をつくりました。つくったスライドを使って提出してもらいました。
 道徳では、新渡戸稲造の生き方から、「国を思う気持ち」について考え、互いの意見を交流させることができました。

オンライン学習(3日目)

2022年2月2日 12時23分 [管理者]

2月2日(水)オンライン学習3日目
 学校への登校はありませんが、しっかりと早起きをして朝の会に参加している姿は立派です。朝の会の様子は、担任の先生だけでなく、校長先生をはじめとした多くの先生が見に行っており、ほめていました。
 
本日のオンライン学習の内容は次の通りです。
 

3年生
 1時間目 算数「▢を使った式」 2時間目 国語「モチモチの木」
 3時間目 算数「▢を使った式」 4時間目 音楽「リコーダー練習」

 国語では、図書室の絵本でもお馴染みの「モチモチの木」を読み、感じたことや考えたことをそれぞれまとめました。
 音楽では、現在学校ではなかなかできないリコーダーの練習を画面越しに行いました。教室でオンライン授業を受けている児童も別室で間隔をとりながら、練習することができました。オンライン学習の長所の1つです。


年生
 1時間目 社会「焼き物を生かしたまちづくり    2時間目 社会「結城市の結城つむぎ
 3時間目 理科「ものの温まり方」 4時間目 算数「小数と整数のかけ算とわり算」

 社会では、福岡県の東峰村で、焼き物が盛んな理由をさまざまな角度から探る学習をしました。また、茨城県の結城市で盛んな「結城つむぎ」についての学習にも取り組みました。
 算数では、商が1より小さくなる場合の筆算の仕方について学習しました。似たような問題に取り組み、計算の仕方を身に付けておくようにしましょう。

年生
 1時間目 算数「三角形の面積」  2時間目 算数「台形の面積」
 3時間目 国語「複合語」    4時間目 社会「くらしと産業を変える情報通信技術」

 算数では、底辺上に高さがない三角形の面積を求める学習をしました。ジャムボードを活用して、たくさんの友だちの考えを通して、高さについての考え方を共有することができました。例年、「高さ」を見つけ出す際に戸惑う児童が多く見られます。今日の内にしっかりと振り返りを。
 社会では、お店で活用されているPOSシステムについて学習しました。普段よく利用するコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで、会計の際にどんな情報が集められ、どのようなことに使われているのかを学習しました。


年生
 1時間目 国語「思い出を言葉に」  2時間目 社会「世界の中の日本 日本とブラジルのつながり
 3時間目 算数「比例と反比例」  4時間目 理科「わたしたちの生活と電気」

 国語では、表現したい「思い出」について、ジャムボードをつかってグループ毎に話題を掘り下げる活動をしました。
 理科では、電球と発光ダイオードの電気の使用量を比べるための実験をしました。電気の使用量に違いがあることに気付くことができました.。

オンライン学習(2日目)

2022年2月1日 12時00分 [管理者]

2月1日(火) オンライン学習2日目
 昨日は、通信トラブルにより、急遽学習課題を各自で進めてもらうことになりましたが、通信環境も復旧し、今日は無事にオンライン学習を実施することができました。

3年生
 1時間目 算数「▢を使った式」 2時間目 国語「ありの行列」
 3時間目 算数「▢を使った式」 4時間目 国語「ありの行列」

 算数では、▢を用いることで、問題を式に表すことができることを学習しました。高学年・中学校でも使う考え方ですので、しっかり身に付けておきましょう。

 国語では、文章を読んで、引きつけられた内容やもっと知りたいと思ったことなどを感想文にまとめました。科学読み物の面白さを味わってほしいです。

年生
 1時間目 理科「ものの温まり方」    2時間目 算数「小数のわり算」
 3時間目 国語「ウナギのなぞを追って」 4時間目 社会「焼き物を生かしたまちづくり」

 理科では、「金属のあたたまりかた」について、実験を通して学習しました。金属は熱せられたところから順に温まることを知りました。
 国語では、説明文を内容のまとまりごとに読み、大切なところを短くまとめる学習をしました。

年生
 1時間目 算数「三角形の面積の求め方」    2時間目 算数「三角形の面積」
 3時間目 国語「複合語」  4時間目 社会「くらしと産業を変える情報通信技術」

 算数では、三角形の面積の求め方について考え、公式を導きだしました。「三角形の面積=底辺×高さ÷2」しっかり身に付けられるように練習していきましょう。
 国語では、2つ以上の単語が結びついて1つの単語となった「複合語」を学習しました。「飛び—」に当たる複合語を集めました。


年生
 1時間目 社会「世界の中の日本 日本とブラジルのつながり」  2時間目 算数「比例と反比例」
 3時間目 学活「卒業カレンダーをつくろう」  4時間目 国語「人を引きつける表現」

 社会では、ブラジルの地理的事項や日本とのつながりについて学習しました。100年前、日本からもたくさんの人たちが移民していった歴史を知りました。
 国語では、比喩や倒置法などの表現方法を知り、人を引きつける文章表現について考えました。

避難訓練

2022年1月14日 14時23分 [管理者]

1月14日(月)避難訓練(不審者)
古河警察署のスクールサポータの方々と小堤駐在所(井口さん)のご指導の下、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。教室の緊急通報を活用し、職員による対応・児童の安全確保及び速やかな避難を訓練しました。避難後は、教室に戻りオンラインで、スクールサポータさんと駐在所の井口さんからご指導をいただきました。

3学期学級委員認証式

2022年1月14日 08時20分 [管理者]

1月14日(金)
 4、5、6年生の3学期学級委員の認証を校長室にて行いました。
 学年のまとめとなる3か月間です。学級委員を中心に充実した時間を学年みんなでつくり上げましょう。

3学期が始まりました

2022年1月12日 12時05分 [管理者]

令和4年1月11日
いよいよ3学期が始まりました。朝から生憎の雨模様となりましたが、児童の皆さんは、元気な笑顔を沢山見せてくれました。
再び感染症の拡大が心配される状況です。始業式は、オンラインで行いました。式での校長先生のお話の中にも、マスクや手洗、消毒を基本として、一人一人が気をつけながらが充実した学校生活にしていけるよう頑張りましょうと、はげましがありました。
感染対策をしっかり取りながら、学年のまとめをしっかり行っていけるよう努めて参ります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

3学期が始まる子供たちを迎えるための黒板の様子(一部)です。

3学期の抱負を発表する2年生(綾部さん)