2年生遠足
2021年11月8日 18時05分 [管理者]11月5日(金)
2年生が栃木県子ども総合科学館に遠足に行きました。
お天気にも恵まれ、全員出席で思い出に残る遠足にすることができました。
午前中は館内で様々な科学展示物を見たり体験したりしました。午後は、屋外でお弁当を食べた後、冒険広場で元気に遊ぶことができました。
11月5日(金)
2年生が栃木県子ども総合科学館に遠足に行きました。
お天気にも恵まれ、全員出席で思い出に残る遠足にすることができました。
午前中は館内で様々な科学展示物を見たり体験したりしました。午後は、屋外でお弁当を食べた後、冒険広場で元気に遊ぶことができました。
11月5日(金)
11月11日(木)から30日(火)まで、通学班単位による朝の「あいさつ運動」が実施されます。
今日の昼休みには、通学班の班長に集まってもらい、運動のねらいや進め方について説明をしました。
よりよい「あいさつの文化」を、小堤小学校に根付かせるため、児童・職員力を合わせて、盛り上げていけ
るようがんばります。
ご家庭でも、あいさつの在り方を見直すきっかけにしていただければと考えています。
令和3年11月2日(火)
1・2年生を対象に、総和中学校の中村春日先生による栄養教室を行いました。
1年生は「きゅうしょくのひみつをしって きもちのよいきゅうしょくにしよう」を
テーマに、給食の秘密について学習しました。いろいろな材料を使って作られる給食には、成長に必要な栄養がバランス良く含まれていることを勉強しました。
2年生は「やさいをたべて 元気な体をつくろう」をテーマに、主に給食の食材に使われる野菜について、その役割を教えていただきました。体内のそうじをはじめ、野菜によって働きが違うこと、1日に必要な量など興味深く学ぶことができました。
11月1日(月)
学級活動の話合いで決めた計画に沿って、6年生の「ちょこボラ」が本日より始まりました。
これから毎朝、落葉掃きや草取りなどの活動に当番で取り組み、校内の美化を進めていきます。
学校の最高学年としての姿を、下級生の児童たちにしっかりと示していけるようにがんばってほしいです。
10月29日(金)
学級農園で育ててきた「サツマイモ」のツルで、1年生がクリスマス用の「リースづくり」を始めました。
ツルについている葉を取り除いていくのですが、なかなか思うようにはかどりません。
植物の力強さを感じた1時間になりました。
さて、これからどんなリースに仕上げていくのかとても楽しみです。
10月28日(木)
1年生が、とちぎわんぱく公園に遠足に行きました。おもちゃ博物館を見学したり、屋外でお弁当を食べ楽しく過ごすことができました。
10月26日(火)
4年生が校外学習で、坂東市にあるクリーンセンター寺久(ゴミ処理場)に行きました。
とてもきれいな施設でした。ゴミの処理の仕方やリサイクルについて勉強しました。ペットボトルや瓶、カンのリサイクルやゴミの分別などを、きちんとていねいに行うことで、処理するゴミの量を減らせるそうです。ぜひ学習を生活の中で生かしてほしいです。
10月25日(月)
4年生の音楽「リコーダー」の授業の様子です。
新型コロナウイルスの広がりはやや落ち着きを見せていますが、学校では引き続き警戒を行い、学校のガイドラインに沿って、活動方法等を工夫しながら授業を進めています。
今日の4年生は「もののけ姫」を熱心に練習していました。
風もなく穏やかに日でよかったです。
令和3年10月21日(木)
3・4年生を対象に、総和中学校の中村春日先生による栄養教室を行いました。
3年生は「すききらいしないで食べよう。」をテーマに、赤・黄・緑の食材を
バランスよく食べることが、毎日元気に過ごすために大切だということを、今日の
給食の献立を通して勉強することができました。
4年生は「おやつのとり方を考えよう」をテーマに、よく食べるおやつの成分をヒントにおやつを当てるクイズを通して、いつ・どのくらい・どんなものを食べたらよいかを学ぶことができました。目安は片手に乗る量だそうです。
10月21日(木)
現在、6年生の算数科では、授業の進め方に応じた「コース別学習」を実施しています。
「教科書の問題にじっくりと取り組むコース」と「発展問題にもチャレンジしていくコース」に別れ、「分数をかける計算」の学習に取り組んでいます。少人数での指導に加え、自分に適した授業の進め方を選択できるので、自信ややりがいをもって授業に臨める児童が増えているようです。
半年後の中学校への進学を見据え、誰もが安心して「数学」の学習に臨むことができるように、算数科の力の定着を図っていきます。