3年生体育
2021年6月29日 10時57分 [管理者] 3年生が、体育「ネット型ゲーム」の学習として、「プレルボール」に取り組んでいます。
弾むボールを片手、もしくは両手を使って打ちつけ、味方にパスしたり、相手コートに返球したりして、
ネットを挟んだ相手チームとのラリーを楽しむゲームです。「ソフトバレーボール」につながっていきます。
作戦タイムでは、それぞれの守る場所や打つ順番について、作戦ボードを使いながら話し合っていました。
3年生が、体育「ネット型ゲーム」の学習として、「プレルボール」に取り組んでいます。
弾むボールを片手、もしくは両手を使って打ちつけ、味方にパスしたり、相手コートに返球したりして、
ネットを挟んだ相手チームとのラリーを楽しむゲームです。「ソフトバレーボール」につながっていきます。
作戦タイムでは、それぞれの守る場所や打つ順番について、作戦ボードを使いながら話し合っていました。
6年生が、家庭科の学習で包丁の使い方を学びました。
「輪切り」「いちょう切り」「くし切り」と、さまざまな切り方を練習しました。
包丁の安全な使い方とともに家庭でのお手伝いに役立ててほしいと思います。
市の人権擁護員のみなさんをお招きして、3年生・4年生を対象とした「人権教室」を行いました。
3年生は「プレゼント」 4年生は「いじめはゼッタイわるい!」
どちらの授業も「いじめ」について考える授業でした。
どちらの学年も、進んで自分の意見を発表する児童が多く、活発な意見の交流ができていました。
いじめを「しない・させない・ゆるさない」学校を、児童・職員全員で作り上げていきましょう。
本年度の第1回 学校評議員会を行いました。
各学年の授業参観では、意欲的に学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。
1年生(体育「体力テスト)) 2年生(生活「サツマイモの苗植え))
3年生(道徳「ベランダのツバメ」) 4年生(算数「大きな数」)
5年生(算数「小数のわり算」) 6年生(図工「『夢の新製品』あったらいいな」)
学校評議員会では、本年度の経営方針や学校の取組について説明させていただきました。
体育館で、「マットを使った運動遊び」を2年生が学習していました。
夏季の体育の学習は、熱中症を予防するため、マスクを外した状態で実施しています。
そのため、授業中の声出し、おしゃべりはしません。
友だちに「がんばれー」「じょうず!」と、声をかけたいけれど、ジェスチャーや小さい声で伝えます。
感染症と熱中症の対策を同時に行いながらの授業は、2年前までの授業の様子とは大きく異なるものですが、子どもたちは当たり前のように、そして楽しそうに活動していました。
うさぎ、アザラシ、クモ、いぬ など、さまざまな動物になりきって、
マットの上でたくさんの動きを楽しむことができました。
1年生がタネをまいた「あさがお」は元気に生長中です。
大きく育つように、今日は、追肥をして支柱を立てました。
花を咲かせるのを、一年生みんなで楽しみに待っています。
6年生がニュージーランドのハイスクールの生徒たちと英語での交流を行いました。
6年生はみんな、恥ずかしがることなく、普段の外国語の学習を生かして、
Hello!
My name is 〇〇.
I'm 〇〇years old.
Nice to meet you.
に続けて、
ニュージーランドの食べ物や観光地などについての疑問を英語で質問し、交流を深めていました。
ニュージーランドの生徒の日本語が上手でびっくりでしたが、
人気のアニメが「進撃の巨人」だったことにもびっくりしました。
6月10日(木)4年生
総合的な学習の時間に、手話教室が開かれました。
あいさつや言葉の表し方や歌に合わせて歌詞を手話で表現することを学習しました。
今日は、本年度はじめての「おはなしマスター」の日でした。
「おはなしマスタ-」とは、
表現力や伝え合う力の育成を目指して、数年にわたって本校が取り組んでいる取組です。
6年生の教室では、模擬マイクを前に
グループから選出された「おはなしマスター」のみなさんが、自分の発表を行っていました。
今月の6年生のテーマは「大人と子ども、お得なのはどっち?」です。
どの発表者も、自分の主張やその理由を聞いている友達に伝わるように意識して発表していました。
各グループで選出された「おはなしマスター」のみなさん